大阪市の北区をグルグル巡るブログ | 大阪市の北区メインでいろいろ仕事をしてます。仕事場も住んでるところも大阪市北区なので、北区をグルグル巡って、目にしたもん耳にしたもん感じたもんを、つらつらと書いています。

大阪市の北区をグルグル巡るブログ
大阪市の北区をグルグル巡るブログ
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています


「キタ歓楽街環境浄化パレード」で、梅田の繁華街を練り歩いてきました
キタ歓楽街環境浄化パレード


キタ歓楽街環境浄化パレードで、阪急東通商店街、お初天神通り商店街、太融寺町、兎我野町を約1.6km、練り歩いてきやした。
ご存知の通り、このあたりは、違法風俗営業、客引き、違法駐車、迷惑駐輪、通行妨害看板、エンコーなどなど、ややこしいのがいろいろあるところです。
まあ、それをあんまり書くと、地域の人たちが悪評を喧伝するな!と怒るんだけど、一方でせっかく浄化運動やってるんだから、前提となる現状は、ある程度表に出していったほうがいいと思うんですよね。

さて、僕は人数集めのために呼ばれているようなものですが、このパレード、さまざまな団体が集結して、年2回、行われます。もちろん、警察ともタッグを組みます。行政とも。25団体が集結して200人以上が参加する、なかなかのパレードです。これだけの大所帯で、しかもそれぞれの所属が違うのだから、主催者の調整作業のご苦労がしのばれます。

行政や警察と地域の仕事を一緒にやっていて思うのは、彼らは、つくづく「公僕」なのだな、ということです。
断っておくけれども、これは、ネガティブな意味で言っているのではなくて。(だいたい、「公僕」って言葉には、見下したり揶揄したりするニュアンスはない。あれは、マスコミがつくった色眼鏡やね)

たとえば、繁華街にビラが散乱していて、道が汚かったとします。
それを見て、役所の窓口に文句を言いにいく、あるいは電話で文句を言う。そういう人って、いてますわな。
でも、そんなことでは行政というところは、動かないですね。それは、単なる個人の意見として、有象無象に収斂されて終わりです。
そうではなくて、一定数の声をまとめて、地域の総意として持っていけば、行政は動きます。それが仕事だから。公僕、つまり、公のために奉仕するのが仕事の人たちだから。
個人のことだけで話を持っていっても、それは「公」ではないので、行政というのは、動きようがないですね。そういう行動規範では動いていないのだから。

その意味で、彼らは、どこまでいっても「公僕」です。
地域の人たちが、地域への思いを持って、こうしたい、ああしたい、と、当事者としてモノを考え、動きます。でも、地域って営利団体じゃないから、おカネなんて持ってないです。時間を自由に使える人がいるわけでもない。もちろん、権力も持ってない。たとえば、不法駐輪が目の前にあったとして、その自転車を動かす権限すら、持っていません。
そうした公権力、人件、おカネを駆使する、あるいは再分配するのが行政の役割なのだから、地域が総意としてある思いをぶつければ、行政は動きます。役割上、動かざるを得ません。

よく行政はサボってる、なんもしない、と、文句だけを言ってる人たちを見るけれども、そういう人たちは、自分が当事者として動いていない、思いをまとめて大きくして、公のレベルにまで引き上げていないからです。

もちろんね、行政と接していて、どーしようもないなと思うことは、いっぱいあります。遠くから見ていても、近くで接していても、そう思うことは、たくさんあります。
行政自身が、こうあったらいいんではなかろうか?と、机上で、ニーズらしきものを勝手に拾った気になって、自発的にモノゴトをはじめたとき、地域の現場にいる僕から見て、どーしようもない、頓珍漢なことになっているケースが多いように思います。

エラそーなモノ言いをすると、現場を知らない行政に自主的に施策を考えさせる暇など与えないくらいに、地域の総意を次々とぶつけていくほうがいいと、僕は思いますわ。


さて、そういう総意がたくさん集まって、行政も警察も一体となって、キタ歓楽街環境浄化パレードというのは行われています。

これ、地域を越えて、学生さんも参加してくれるのですね。大学生、専門学校生などなど。
そして、若い学生さんたちに音頭取りのリーダーになってもらって、シュプレヒコールをあげながら、パレードします。

私たちは、キタ歓楽街環境浄化推進協議会です。
ただいま、環境浄化パレードを実施中です。
私たちは、歓楽街をもっといい街にします。
違法な風俗営業は、「排除しよう!」
通行妨害・迷惑となる客引きは、「やめよう!」
違法駐車・迷惑駐輪・通行妨害看板は、「やめよう!」
援助交際の原因となる営業は、「やめよう!」
違法風俗店への案内は、「やめよう!」
暴力団との契約は、「やめよう!」
つくろう「もっといい街 キタい街」

って、シュプレヒコール。
学生さんたちが声を張り上げ、それ以外の人たちは「」内の言葉を唱和します。
老いも若きも集まって約200人が列を成すとどれくらいの長さになるのか知らないけれども、なかなかの行列です。
で、この行列が繁華街を声を張り上げて歩くのだから、目をシロクロさせて見ている人は、たくさんいますよ。
繁華街だから、店のまえには呼び込みの店員がたくさん立ってます。
行列、どこまで続くねん!はよ行ってくれんと商売にならんやん!と、思ってる人も、たくさんいるでしょうな。顔にそう書いてある人も、たくさんいます。携帯で誰かに知らせてる人も。
でもね、そうじゃないひとも、むしろそれ以上に、たくさんいるんですよ。手を振ってくれる人もたくさんいるし、お疲れさんですー!って、声かけてくれる若い人も、思っている以上にたくさんいるんですわ。
おもしろいのは、おねえちゃんのほうが、反応がいいんですよ(笑)
場所柄、ガールズバーもたくさんあるから、そういうおねえちゃんたちも、道にはたくさんいてます。タバコ吹かしながら道の脇から行列見てるおねえちゃんたちはたくさんいるんだけれども、そのおねえちゃんたち、おもしろがって、一緒にシュプレヒコールを叫んでる(笑)そういうおねえちゃん、たくさんいます。
あの光景は、なかなかいいもんですわ。

年2回、そんなパレードやったところで効果があるんかいな?って声をもちろんあるでしょうね。
意識づけはできるから、効果がないってことはないですね。もちろん、効率はべつ。
効率を問われると、果たして効率がいいのかどうかは、僕にはわかりません。また、効率よく、というのは、環境を激変させる可能性も孕んでいるのだから、効率一辺倒で考えることがいいのかどうかも、よくはわかりません。警察の一斉取り締まりが毎日のようにあるなんて世界は、僕はイヤですわ。

まあ、年2回くらい、みんなで集まってパレードすることには、久しぶりの人にも会えることだし、僕は楽しんでやってます。
次は、秋かな。

あ、この取り組みは、4/26(木)・27(金)両日、18:10〜のNHKニュースで紹介されるそうです。暴対法がらみの特集のなかに組み込まれているとのことです。


りそな銀行南森町支店ショーウィンドウで北区職人研の「娘茶屋」展示、やってます!
久しぶりの、りそな銀行南森町支店のショーウィンドウです。天神橋筋商店街の、南森町交差点北側のところね。

昨年は、その場所で、Think Of JAPAN While Knittingの活動PRを展示させていただきました。
そんときの様子は、過去エントリーを。

「【TJWK】ブランケット完成記念お披露目会@ピエロハーバーの報告と販売予定のお知らせ、価格設定に込めた思いなど」


今年は、北区の伝統工芸を紹介していく職人研の活動の場として、場所を提供してもらっています。橋渡しをしてくれているのは、おなじみ、関西大学・STEPです。それぞれに独立して存在している地域の資源を上手くマッチさせて、次々と化学反応を起こさせている、すばらしいバブですね。

関大STEPアトリエのブログでも、すでに紹介されてます。

http://kustep.exblog.jp/17838976/

さて、先週金曜に設営して、今、展示しているのは、天満を舞台にした民話を新たに書き起こして、その民話を通じて、北区の伝統工芸や伝統文化を紹介していく、というものです。
題して、「娘茶屋」。

(かつて存在していた)天満の森に、ある娘が茶屋を開いたことが物語の発端です。
オープン以来、店は大流行りで、天満の男たちが足しげく通うのですが、どいつもこいつも、ヨイヨイになって、行ったきり戻ってこない、戻ってきてもほうほうの体、といった有様が続くわけです。
行方不明者続出ということもあって、同心(警察ね)が捜査に乗り出すわけですが、相手は、妖(あやかし)。
対峙するために「お化け提灯」が登場したり…、と、スプラッターチックな物語が展開されていきます。

今、第3幕と第4幕を展示しとります。

男どもが森の奥の茶屋に行ってヨイヨイになったり戻ってこなかったり…、って場面と、捜査のために同心が立ち上がる!って場面。

こんな場面です。

娘茶屋


第1幕と第2幕は、提灯の絵付けで滅法すてきな絵を描く、むしまつさんが、挿絵を描いてくれはりました。
そして、同時に展示してある「お化け提灯」も、むしまつさんの筆。
娘茶屋の美人女将が天地逆さまになっているのは、前段紹介ということで、1幕と2幕をまとめちゃった力技☆

娘茶屋

娘茶屋


むしまつさんは、こんなお方です。

http://blog.musimatu.com/



ほいで、です。
第3幕と第4幕をお願いしたのが、これまた妖しい味わいを醸し出すイラストを描かれるquiyoxさん。
こんなお方です。

http://quiyox.exblog.jp/

ショーウィンドウにはご本名で紹介していますが、上記ブログではご本名を出されていないので、ここではハンドルネームでご紹介させていただきます。

このプロジェクトは、予算がほとんどないために、関係者は手弁当、イラストを描いてもらうにしても、雀の涙ほどの謝礼しかお支払いすることができません。
あらかじめそのことをお伝えしたうえで、お仕事をお願いすると…、
「ということは遊びですね! 好きなようにやっていってことですよね!」
と、イラストをお願いしたつもりが、いつのまにか、箱絵になりました☆
ただ眺めるだけじゃなくて、見る人が近づいて覗き込むような仕掛けにしたい!ってことで、箱絵と相成りましたー。
これねー、力作ですよ☆

娘茶屋

娘茶屋

娘茶屋


写真がしょぼくてまったく申し訳ないのだけれども、これ、アクリル板を奥から手前に数枚並べて、それぞれに切り抜いたイラストが貼られているのです。だから、奥行きがあって、飛び出す絵本みたいになってます!まさに、箱絵☆

斜めから見ると、奥行きがあるのが伝わりますかね。




もうね、とんでもないですね。
ギャラが些少だということを逆手にとって、遊びにしちゃって楽しんじゃうという精神。
真っ当なクリエイターのすごく健康的な精神の発露だと思います。
いやー、あらためて尊敬したなっ!

というわけで、この展示、しばらくはやっているので、お近くへお越しの際は、ぜひぜひお立ち寄りくださいませ〜。

僕もまた、この仕事を楽しんでいます☆





 

天神橋筋のど真ん中にある、密かな桜スポット。絶讃満開中☆
蓮興寺 

桜の季節もぼちぼち終わりですねー。
造幣局の通り抜けは今が真っ最中ですが、今年はどーも行かないっぽいので、僕の桜見も終わりかな。

さて、そんな桜も最終コーナーをまわったころ、毎年僕が楽しみにしている桜が咲きはじめます。

天神橋筋(商店街じゃなくて、その西側の道路のほうね)の、JRのガード下と南森町の交差点の中間くらいのところに、蓮興寺というお寺さんがありまして、そこの敷地から塀を乗り越えて、道に覆いかぶさるようにして咲く桜があるのですね。

毎年、これを見るのが楽しみなのですよ。
ソメイヨシノじゃなくて、造幣局にあるような山桜です。造幣局の通り抜けがはじまる同時期に咲きはじめて、通り抜けが終わってからもしばらくは楽しめる桜です。
道にそって南北に続くお寺さんの塀の、北側が紅色、南側が白の桜が、塀を越えて、気前よく僕たちを楽しませてくれます。

蓮興寺

蓮興寺

ほんまにねー、まじでここにイスとテーブルを並べて宴会したいくらいですわ。
チャリで走るとき、わざわざ、ここを通るくらいです。

週末は雨模様みたいだけれども、来週でもまだまだ楽しめるので、お近くに来られた際は、ぜひ☆



蓮興寺の山桜
大阪市北区末広町1-35




天満の路上人「ハニィ」
天神橋筋商店街の3丁目、土居陶器さんのすぐ南側の角のところに、忘れたころに、彼女は現れて、歌うのですね。
路上人、ハニィ。
まあ、掃いて捨てるほどいてる、路上の弾き語りですよ。
僕は、この手の人たちに目を遣ることはまずないのだけれども、彼女だけは、ちょっと心に引っかかってるのですね。
なんちゅーか、自意識に支配されていないというか、甘ったるい情緒に流されていかないというか、なんといえばいいのかな…、ちゃんと、遠く人にまで届くように歌っているのが伝わって、そこが、いいなと。
りよがりではない、簡単にがなり立てるでもない、ちゃんと、遠くの人の琴線に触れるように、彼女は歌を紡いでいるように思うのですね。
そこが、ちょっと気に入っていて、かれこれ、5年くらい、道で彼女と出会っては、聞いています。
今日は、3ヶ月ぶりくらいかな。
伸びやかな歌声は、この冬を越えても、健在。
ようやく春を感じさせる空になって、ちょっとしたプレゼントをもらった気分。

「ハニィ」で検索したら、YouTubeにいくつか引っかかるので、興味がある方は、どうぞ。

【TJWK】寄付してきました!プロジェクトに参加したみなさんの想いとおカネをすべて、あしなが育英会に届けてきました。
 いやー!
とりあえず、ひと区切りつきました。TJWK。
ニットで被災地を支援するプロジェクトね。

http://atricot.jp/tjwk/

3月31日に、2011年度の決算をして、最初の年度を終え、ひとつの区切りをつけました。
昨年の4月下旬にプロジェクトを立ち上げて、そっから走りに走って、やっと、この日を迎えたのでした。

HPをオープンさせ、
みんなで集まってモチーフを編むイベント、モチーフサーキットを各所で合計8回開催して、
展示を6ヶ所で行ない、
販売のイベントを8ヶ所で開催し…、
目立ったところだけを抜き出してもそれだけのイベントをこなしてきて、よくもまあ、がんばったな、と、我ながら思います。

プロジェクトの胆や素敵なところはこれまで散々書いてきたし、今、抜け殻みたいになっているので、あらためてなにかを書く気分ではありません。

だから、ひとつ、書くとしたら、
このプロジェクトは、当事者意識を持って参加してくれた人が数多くいて、その人たちが、それぞれの立場から、できることをせいいっぱいやったことが、今回の結果に繋がった、と、僕は断言できます。
僕もがんばった。僕だけじゃなくて、僕以上に、たくさんの人が、溢れんばかりの情熱と意思を傾けてくれた。それに尽きると、僕は思っています。

3/31に、決算を行ないました。
全国500人以上の人が編んでくれはったモチーフは、30,000枚を超えています。
できあがった作品は、
ブランケット(大) 36点
ブランケット(小) 35点
ショール 104点
小物(バッグ、クッションカバー等) 73点
です。

そのうち、お買い上げいただいたのは、
ブランケット(大) 19点
ブランケット(小) 13点
ショール 70点
小物(バッグ、クッションカバー等) 67点
です。

そして、販売総額は、決算した結果、

2,182,115円となりました。

もう、プロジェクトを立ち上げた当初のことを考えると、望外の金額です。
その全額を、今日、芦屋にある「あしなが育英会」の拠点、レインボーハウスに、寄付してきました。

金額も金額なので、小切手にして持っていったけれども、べつに振り込んでもよかったのですね。
でも、やっぱり、被災地のことも教えていただきたいし、なによりも、つながりを大切にしてきたプロジェクトなので、ちゃんと顔をつきあわせて、つながりたいな!という思いもあって、直接訪問しました。

丁寧に応対していただいて、被災地での活動の現状や、レインボーハウスのことなどを、詳しく教えていただきました。

東日本大震災では、震災によって父母のどちらかを亡くした震災遺児は、現在までに、2050人いるそうです。
その遺児たちに、あしなが育英会は、緊急の一時金として、一人当たり200万円を渡しています。
遺児の数は日が経つごとに増えているのだけれども、増えている理由は、震災遺児となっても、申し出て来ない人がいることが主な原因なのだそうです。
自分よりもしんどい境遇の人がいる、そう考えて、一時金の受け取りを申し出て来ない人が、たーくさんいる、と。これが今回の傾向なのだそうです。東北人気質ですね。
そうした人を掘り起こして、あしなが育英会では、渡すべき人にちゃんと行き渡るよう、一時金を渡しているそうです。
そうしたお話を聞き、心のケアハウスであるレインボーハウスの東北での建設計画の詳細を説明していただき、神戸のレインボーハウスの機能や施設を詳しく案内していただきました。

僕らのプロジェクトのことも知ってもらえたことも、僕としてはよかったと思っています。
これはなにも功名心からのことではなくて、関西では東北のためにこれだけの人が協力しているから、どうか未来を悲観しないでほしい!と、そういうことを伝えたかったからです。
そして、たしかに、プロジェクトに参加された500人以上の方々の想いもおカネも、たしかに届けた!と、伝えたかったからです。

約1時間、お話を交わしたけれども、いい時間でした。



正式な決算報告は、もう少し待ってください。
今後、会計監査を経て、決算報告書、あしなが育英会から領収証、会計監査報告書を、HPにアップします。

取り急ぎ。


1/1PAGES
▲page top

pagetop
Copy Right(c)2009-2011 Joe's Garage inc. Asakaho Luis Ryuta All Rights Reserved.