大阪市の北区をグルグル巡るブログ | 大阪市の北区メインでいろいろ仕事をしてます。仕事場も住んでるところも大阪市北区なので、北区をグルグル巡って、目にしたもん耳にしたもん感じたもんを、つらつらと書いています。

大阪市の北区をグルグル巡るブログ
大阪市の北区をグルグル巡るブログ
<< 御舟で大阪市中をGO!GO! vol.1 - 八軒家浜〜東横堀川〜道頓堀〜尻無川編 | main | 茶屋町と芝田2丁目で開催された「非公式」のキャンドルナイト☆ >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています


御舟で大阪市中をGO!GO! vol.2 - 大阪湾〜矢倉緑地〜安治川〜堂島川編
河口クルーズ、前回の続きです。

前半戦は、こちらを。
「御舟で大阪市中をGO!GO! vol.1 - 八軒家浜〜東横堀川〜道頓堀〜尻無川編」

大川の八軒家浜を出発して、東横堀川を南下、道頓堀川に出で、そのまま西へ西へと進み、尻無川に入り、いよいよ大阪湾まで来ました。

見えてきたのは、港大橋ですかね。このあたりのことは、もはやよく知りません(笑)

河口クルーズ


タンカーが停留していて、荷揚げ用のクレーンが見えます。完全に港の風景となりましたな。

河口クルーズ


高速道路が走ってます。湾岸線?

河口クルーズ


天保山ジャンクションが近づいてきました。
ここは高速道路が入り乱れていて、こんがらがった紐みたいになってます。それ系のマニアサンたちにとっては、たまらない風景かと。

河口クルーズ

河口クルーズ

河口クルーズ

河口クルーズ

河口クルーズ


ここ、google mapで上空から見ると、えぐいです。

河口クルーズ


ほいで、その先にUSJが見えてきました。
一応、USJのHPをリンク。
http://www.usj.co.jp/

河口クルーズ


この橋は、なんて名前なんでしょうかね? 走っているのは、阪神高速です。
こうやってみると、橋というのは支柱の上から吊り下げている構造物だということが、あらためてよくわかりますね。

河口クルーズ


安治川の河口を横切ってるところですが、遠くに梅田のビルが林立している風景が見えます。
いやー、こんな場所から梅田を一望できるとは思ってませんでした。
左に空中庭園のビルがあって、その右隣は建設中のうめきたのビル、真ん中にハービスエントも見えますね。

河口クルーズ


視線を転じると、海遊館が。
このあたりの風景は、どこを見てもランドマーク的な建物が見えて、なかなか盛り上がります。
遠くに、なにかとお騒がせのWTCも見えますね。

海遊館→http://www.kaiyukan.com/index.html
WTC→http://www.wtc-cosmotower.com/

河口クルーズ


えーっと、水平線の中央から少し左にドーム型の建物がかすかに見えるのがわかるでしょうか?
「なにわの海の時空間」です。すでに閉鎖が決まっている博物館(笑)
建物はおもしろいし、実物大に復元された菱垣廻船とかあるんですが、いかんせん展示がしょぼいうえに集客ができてない、かわいそうな博物館です。お犯しの事業仕分けで、すでに廃止が決まっておりまする〜。

なにわの海の時空間→http://www.jikukan-ogbc.jp/

河口クルーズ


荷揚げ用のアームの一群が見えてきました。キリンの群れみたいですな。
完全に海ですが、こんなところまで航行する船ではないので、結構揺れます(笑)

河口クルーズ


灯台発見☆

河口クルーズ


んで、しばらく行くと、奇妙な建物が見えてきました。なんでしょうか?
後ほど、もっと近づいたときに解説しまーす。

河口クルーズ


此花大橋ですね。
船からにょきっと顔を出しているのは、この船、御舟かもめの船長さんである中野さん。
彼の操舵で、波をもろともせず、船は航行してます。水しぶきは結構かかりますが(笑)

河口クルーズ


さあ、奇妙な建物に接近です。
これ、大阪市のゴミ処理工場、舞洲工場です。地上7階建て地下2階。
オーストリアのフンベルトワッサーがデザインしてます。彼の遺作となったんだとか。
2001年に竣工、無駄遣いの象徴なんて言われています(笑)僕は、こういう無駄遣いは好きですけどね。
それにしてもキッチュな建物ですね。
テーマパーク風ですらなく、デストピア的風景。

ちなみに、見学できます☆
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000019104.html


河口クルーズ

河口クルーズ


またまた海の風景。
遠くに六甲の山並みが見えます。右側の陸地は、たぶん淡路島。

河口クルーズ


そして、いよいよ目的地に到着☆
淀川と神崎川の河口に挟まれた矢倉海岸にある、緑地公園です。僕は、ここに到着するまでまったく知らなかったのだけれども、今回のクルーズのメインの目的は、この公園を海から眺め、設計者に解説してもらう、というものなのでした。
船に同乗し、僕の隣に座っていて、今回のクルーズに僕を誘ってくれた、仕事でなんやかんやと絡んでいる、あの人が、設計された、と。今の今まで知らなんだです(笑)すまぬ。。。

2000年にオープンしています。
矢倉緑地→http://www.city.osaka.lg.jp/nishiyodogawa/page/0000001039.html

河口クルーズ


市のHPを見ていると、自然石を用いた荒磯自然護岸や水に触れ合うことができる潮だまりがあり、通水管を通ってきた小魚が泳いでおり、カニ・フジツボ・フナムシなども見られる、と。また、周辺は、渡り鳥の滞留地になっているので、公園内に設けられた野鳥観察所から、カルガモやユリカモメなどが観察できる、と。
自然を堪能できる、いいかんじの公園ですね。

釣りをしている人や散歩をしている人などを、船からもたくさん確認することができました。
これが2000年にオープンしたというのが、いいですね。なんちゅーか、時代を先取りしていたかんじがして。

ほれ、こうして見ると、大阪湾に面している場所とは思えない、優しい風景です。

河口クルーズ

河口クルーズ


んで、往路、終了ー☆
いよいよ帰路につきます。それにしても盛りだくさんだな。この時点で、予定周航時間から確実に遅れてます(笑)

見えるは、国道43号線。ワインディングロードですな。

河口クルーズ


そして、名残を惜しむ六甲山系。夕日の時間です。
ポカポカ陽気だったとはいえ、水の上は結構風があって、冷えるのよ。そこへ帳が落ちはじめ、いよいよ、ちょっと寒いな!と。

河口クルーズ


キリンさんたちとも、おわかれです〜。

河口クルーズ


行きは尻無川から大阪湾に抜けたのだけれども、帰りは、安治川を遡ります。
見えているのは、USJの裏側。ユートピアの裏は、夢もへったくれもない、事務的な風景。

河口クルーズ


安治川にもデッカい水門があります〜。
これも、津波時に水が大阪に浸入してくるのを防ぐ堰の役目を担っております。
尻無川のはブルー、安治川のはレッドですね。かっくいー☆
日本で最初にできたアーチ型の水門で、昭和45年竣工です。

安治川水門
http://www.pref.osaka.jp/nishiosaka/river/aji-gate.html

河口クルーズ

河口クルーズ

河口クルーズ

河口クルーズ


船のスピードは増し、安治川をグングン遡ります。
あっという間に中之島の西端に到着。
この西端からは、大阪市の北区です〜。
左手にブルーの船津橋、右手に昭和西橋が見えます。その真ん中が、中之島の西端。ちなみにここの突端は策がしてあって入れないんですよねー。

水面が穏やかなので、風景の映り込みがいいかんじです。

河口クルーズ


いよいよ、おなじみの風景になってきました。

河口クルーズ


堂島大橋をくぐります〜。
この橋はめちゃくちゃ低いところに架かっていて、航行する船が、よく頭を擦っちゃうんだそうです。
海では高い高い長大橋を見、ここでは頭スレスレ。ギャップがすごいです。

河口クルーズ


リーガロイヤルホテルが見えてきました。

河口クルーズ


建設中のダイビルも。コーナーのアールの部分は低層部だけ復活するみたいですね。

河口クルーズ


阪神高速がグワーンとカーブして、その向こうにかかっているのは、中之島ガーデンブリッジ。
平成に入ってから架けられた新しい橋です。

中之島ガーデンブリッジ
http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000026036.html


河口クルーズ


ついに淀屋橋まで帰ってきましたー。
右手は、市役所庁舎。

河口クルーズ


水晶橋です。
夕暮れ時の水晶橋は、それはそれはキレイですね!

河口クルーズ


こっからは、中央公会堂、バラ園を横目で眺め、剣先噴水を見、ようやく八軒家浜へ。
写真? ないです〜。このころになると尿意が限界に達しておりましてですね、撮影どころでは(笑)

というわけで、河口クルーズ終了☆
予定周航時間3時間、実周航時間3時間30分、見どころ満載てんこ盛りの、欲張りクルーズとなりました(笑)

こんだけまわったからねー。

河口クルーズ


中野船長さん、お疲れさまでした。
そうそう、いただいたmap、波形の切れ込みや、上部の街並にあわせてのカットが素敵です〜。

河口クルーズ



デッカい画像は、例によってfacebookに置いてあります〜。
→facebookアルバム「御舟かもめをチャーターして河口クルーズ(2012.5.30)」




■この町内の最近のエントリー■
スポンサーサイト

コメントする









この記事のトラックバックURL

トラックバック機能は終了しました。
トラックバック
/PAGES
▲page top

pagetop
Copy Right(c)2009-2011 Joe's Garage inc. Asakaho Luis Ryuta All Rights Reserved.