大阪市の北区をグルグル巡るブログ | 大阪市の北区メインでいろいろ仕事をしてます。仕事場も住んでるところも大阪市北区なので、北区をグルグル巡って、目にしたもん耳にしたもん感じたもんを、つらつらと書いています。

大阪市の北区をグルグル巡るブログ
大阪市の北区をグルグル巡るブログ
<< まっすぐな男・平八郎さんの足跡を訪ねる vol.4 - 大塩の乱とその後編 | main | 健康体操 >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています


昭和37年から平成5年までの梅田の移り変わりを航空写真で見る
とある梅田のお年寄りから、梅田周辺の写真をお借りすることができました。
昭和37年から平成6年までの、貴重な航空写真です。

もう、見てるだけで、あっという間に時間が過ぎてしまうほど、何時間でも見ていられる写真ですわ。それぞれの画像は、クリックすると、Flickrのページに飛びます。そちらで、もっと大きな画像を見ることができます。

スライドショーも用意しました。

昭和37年〜平成5年の梅田周辺の変遷 スライドショー


歴史を紐解いてみると、

昭和36年、ダイヤモンド地区(大阪駅前-梅新-桜橋を結ぶ区域)の南半分は戦前から未整備のままで、しかも戦災を受けたこの地区は細い道路が入り組んでいて、闇市の形態を残す繊維問屋や小規模商店約1,000戸がぎっしりと建て込んでました。ここを再開発しようと、駅前ビル建設の計画が練られたころのことです。


昭和37年
まだ、淀川に阪急電車の鉄橋が1本しか見えません。

梅田 / 昭和37年


昭和37年2月
先代のJR大阪駅です。駅前が、新幹線の地方駅の駅前のように、ひろびろとしています。でも、カッコいいですな☆
阪急梅田駅は、今よりも南の、現在の百貨店の場所にあります。そして、JR大阪駅よりも全然デカい!阪急の線路は、JR東海道線の下をくぐっていたんですね!
阪急の右下にあるのは、阪神百貨店ですよね。その並びにあるビルはなんでしょうか?
右下一帯は今、駅前ビルのあるあたりですが、この当時はまだ闇市です。
JR大阪駅ロータリー前の道路から四ツ橋筋にかけて、チンチン電車が走ってます!

梅田 / 昭和37年2月


昭和37年2月
少し角度を変えてます。JR大阪駅の手前にあるのは、中央郵便局ですね。それにしても、中央郵便局の局舎って、こうやって見ると、めちゃくちゃデカいですね。

梅田 / 昭和37年2月


昭和37年2月
今度は反対側から。東から西を臨んでいます。
中央郵便局の背後に水辺らしきものが見えるんですが、よく見ると、JR東海道線の下を水路が走っているようにも見えます。方角からして、淀川の支流かなにかで、中之島の大川と合流してるんでしょうか? というか、ここに川があったんでしょうか?
そして、阪急梅田駅のすぐ下に、現在のナビオとおなじ形状の、三角形をした建物が見えます。あたりまえかも知んないけど、当時から三叉路だったんですね、ここは。
ナビオ型の建物の隣は、映画館のようです。拡大してみると、「明日ある限り」という映画のタイトルが書かれた幕がさげられてます。
阪神百貨店の周辺の建物は、僕にはサッパリわかりません。

梅田 / 昭和37年2月


昭和37年2月
JR大阪駅の北側です。今の芝田町ですね。新阪急ホテルがありますが、足場があるところを見ると、工事中ですね。手前の、今、DD HOUSEがあるあたりは、この当時まだ長屋がたくさん並んでいました。
阪急梅田駅がJRの線路の南側にあって、立体交差しているのが、ここからだとよくわかります。
長屋街の左上端にある広告塔は「東芝ラジオ」、右端にある広告塔は「アトラス毛糸」と書かれています。

梅田 / 昭和37年2月


昭和39年7月
これも芝田町をべつの角度から。
国道2号線沿いの広告塔は、上が「清酒ハクツル」、下が「アトラス毛糸」。左の線路沿いにあるのは「東芝ラジオ」です。
写真左下の長屋のひとつに、屋根に物干し台があって、洗濯物を干しているのが見えます。
阪急梅田駅のすぐ左の白い建物は、北野劇場。「悪の紋章」って映画をやってるみたいです。その手前は梅田コマ・スタジアム!

梅田 / 昭和39年7月


昭和39年7月
JR大阪駅上空から東北側を、芝田町や大深町を臨んでます。
JR大阪駅の左にある口の字型の建物は、当時の鉄道省ですね。中庭には芝生が敷かれていたそうです。今、ヨドバシカメラになってるところですね。
阪急電車の線路の向こうには、ヤンマーのビルが見えます。
新阪急ホテルとJR東海道線の線路に挟まれたエリアに見えるロケットみたいなのは「テトロン」の広告塔。そのすぐ手前には、「サンコ・コンプレッサー」の大看板があります。
新阪急ホテルの左にある広告塔は「マンモス珈琲」の広告塔。

梅田 / 昭和39年7月


昭和41年
淀川に橋が3本架かってます。
一番左は、きっと、JR東海道線の鉄橋。
真ん中は、なにわ筋から延びている新十三大橋ですかね?
一番右は、十三大橋と阪急電車の鉄橋ですね。
ということは、新御堂筋が開通してますね。
阪急梅田駅は昭和41年〜48年にかけて、各線を少しずつ北側の現在の場所に移転させていっているのですが、すでに工事がはじまっているみたいです。
阪急の並びに、富国生命ビルが見えます。昭和39年竣工ですから、まだピカピカだったころですね。その富国生命ビルも役目を終えて、今年10月にはリニューアルですね☆

梅田 / 昭和41年


昭和46年12月
阪急梅田駅はまだ移転の最中ですが、ターミナルビルができてますね。

梅田 / 昭和46年12月


昭和52年6月
阪急32番街がニョキッと出現してます☆
それと、阪神百貨店や富国生命ビルの屋上などに点々としているのは、季節柄、ビアガーデンですか?
阪急ファイブの屋上には「阪急ファイブ」と書いてあったんですね!初めて知りました。
その阪急ファイブの北側に見えるのは、ゴルフの打ちっぱなし場みたいです。えらいこと贅沢な土地の使いかたです(笑)

梅田 / 昭和52年6月


昭和60年
ここまで来ると、現在と比べてもほとんど違和感ないですね。
でもよく見ると、ヒルトンホテルが建設中。
そして、茶屋町がほとんど手つかずなのがわかります。

梅田 / 昭和60年


昭和63年
ヒルトンホテル、まだ建設中です。けっこう、時間かかったんですね。
ちなみに、この時期は、バブル真っ盛りのころ。バブリーなものを探してみたけど、見つかりませんでした(笑)

梅田 / 昭和63年


平成3年8月
MBSの新社屋も建ってます。茶屋町の開発がまだだけど、それ以外はほとんど現在とおなじですね。阪急インターナショナル・ホテルと、梅田スカイビルが建設中です。

梅田 / 平成3年8月


平成5年8月
阪急インターナショナル・ホテルも梅田スカイビルもできあがってますね。ヨドバシカメラが建つ予定の場所が、どでかい空き地になってます。

梅田 / 平成5年8月




いや〜、それにしても、ずーっと見ていても全然飽きません!
皆さんも、ごゆるりとどうぞ☆



おまけ。

昭和44年の地下鉄の定期
これは、べつの人から見せていただいた、昭和44年当時の地下鉄の定期券と会社の身分証。定期券も身分証も、ペラペラの紙です。あたりまえだけれども、磁気もICチップも入ってません。身分証の連絡先の市外局番が「大和」になっていて、時代を感じさせます。
年齢も書かれてますね。19歳。当時、心斎橋の喫茶店でウェイトレスをされていた女性です。ということは、今は何歳?(笑)

昭和44年の地下鉄の定期券

■この町内の最近のエントリー■
スポンサーサイト

この記事のコメント
★個人的には、やっぱり!
再高架駅(現在)のカタチが完成した
昭和45年前後の写真がお気に入りです。
万博もあったしね〜(^^♪


> 昭和37年2月
> 阪急梅田駅は、今よりも南の、現在の百貨店の場所にあります。
> 阪急の線路は、JR東海道線の下をくぐっていたんですね!

★さらにそれ以前は、阪急が省線(JR)を跨いでいました。
阪急の大阪市内高架乗入線は大正11年に敷設許可、大正15年に建設されました。

ところが、わずか数年後の昭和6年6月、大阪改良事務所長から「高架改築が決定したので阪急線を降下すべし」との通達が出され、阪急の地上化が行われました。

この時の、阪急と省線の高架切替工事は、歴史的にも稀な工事として有名で、この時代の事業としては比較的多くの資料が残され公開されています。
阪急100周年の資料や展示でも紹介されてますね。

高架切替工事は、昭和9年5月末日に実施されました。
最終列車が通過後、たった2時間足らずで分岐軌道を?ぎ変え、バラストを敷き固め、架線を引き直したのです。
全ての作業は予定より15分も早く終了し省線側に引継がれ、7ヵ所の軌道切替えなどを実施。
昭和9年6月1日、夜を徹した上下切替の大工事は無事終了しました。

今では信じられないスピード工事!
しかも無事故(らしい…)っていうか、
当時のお上の命令...えげつないですwww

【参考】
高架切替工事直前「大阪駅の歴史」より
http://blog-imgs-30.fc2.com/h/a/n/haniwa/10040301.jpg

高架切替工事直後「大阪駅の歴史」より
http://blog-imgs-30.fc2.com/h/a/n/haniwa/10040302.jpg


では、お気楽に..(^^)/~~~


| どくとる☆はにわ | 2010/04/03 10:47 AM |
この記事のコメント
初めまして!マーズデザインの平井と申します。
突然のメール、お許しください。
実は梅田にある企業の周年記念パーティーの会場に、昭和30年代〜現在に至る写真を展示したいという企画がありまして、こちらにアップされている様な写真を探していました。
これらの写真をお借りして、パネル化して展示させて頂く事は可能でしょうか?出来れば時代を追って10〜15枚ほど展示したいのですが。(使用料が必要な場合は、金額等教えて頂けるとありがたいです)
お返事頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。

| 平井 亙 | 2011/07/15 12:00 PM |
この記事のコメント
> 平井亘さん

コメントありがとうございます。
ブログ本文にも書きましたが、上記写真は、このブログに載せることを許可いただいた上で、ある人からお借りしたものです。
現在は、その方とコンタクトをとることが難しく(ご高齢なので)、使用許可を取ることができません。

上記理由で、ご協力できません。
申し訳ございません。

| ルイス | 2011/07/15 1:14 PM |
この記事のコメント
子供の頃神戸に住んでいたのですが、ある日祖母につれられて阪急電車に乗って梅田まで行ったとにき線路の終わりという物を見て感激しました。 記憶の中にぼんやりと残るその風景は今の阪急梅田駅ではなく屋根のない駅で日差しが強かったのですが、37年2月の阪急梅田駅を北側から撮影した当時の阪急梅田駅の写真を拝見してこれだって思いました。 国土地理院の真上から撮影した古い航空写真なんかを見ても今いちピンとこなかったのですが、この写真は本当にすーーとしました。 ありがとうございます。

| 神戸のおじさん | 2015/06/11 9:24 AM |
この記事のコメント
 大阪市の北区をグルグル巡るブログ 執筆者さま

 突然のご連絡失礼いたします。
 私、書籍の編集製作をしております、ロム・インターナショナルの菅沼と申します。
 
 現在、弊社にて懐かしの鉄道風景を紹介する一般書籍を制作しております。1970年代〜80年代にかけての、現在の日本では見られないような鉄道風景(駅舎、車両など)を多数掲載する本です。

その本の中で、記事にあわせてご所蔵のお写真を掲載させていただきたく、ご連絡差し上げた次第です。

 つきましては、まずは掲載に対して可・不可か、
お手数おかけして大変恐縮でございますが、下記メールアドレスへご連絡いただけませんでしょうか。

 掲載にあたりましては、御ブログ名(または御氏名やURLなど)をクレジット表記させていただこうと考えております。
 また、使用料が必要な場合は、金額等教えて頂けると幸いです。

お忙しいところ不躾なお願いを申し上げて大変恐縮でございますが、
何卒お取り計らいのほど、よろしくお願い申し上げます。

***********************************************
株式会社ロム・インターナショナル
菅沼 圭一朗
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂1-1-1 三幸ビル9F
TEL03−3267-2911 / FAX03-3267-2914
e-mail:info@rom-in.jp
**********************************************



| ロム・インターナショナル 菅沼 | 2017/03/13 2:25 PM |
この記事のコメント
>菅沼様

コメントありがとうございます。
ブログ本文にも書きましたが、上記写真は、このブログに載せることを許可いただいた上で、ある人からお借りしたものです。
現在は、その方とコンタクトをとることが難しく(ご高齢なので)、使用許可を取ることができません。

上記理由で、ご協力できません。
申し訳ございません。

| ルイス | 2017/03/13 3:32 PM |
この記事のコメント
> 昭和37年2月
> 阪急の右下にあるのは、阪神百貨店ですよね。
> その並びにあるビルはなんでしょうか?

阪神百貨店の左下のビルですよね?
これはたぶん旧大阪第一生命ビルだと思います。12階建てで当時大阪一背の高いビルでした。
毎日新聞社の「昭和毎日1953年05月20日号」 http://showa.mainichi.jp/news/1953/05/12-39ff.html
に完工当時の記事が掲載されているようです。

(昭和37年当時梅田近辺に住んでいました)


| kato | 2017/03/20 4:30 PM |
コメントする









この記事のトラックバックURL

トラックバック機能は終了しました。
トラックバック
/PAGES
▲page top

pagetop
Copy Right(c)2009-2011 Joe's Garage inc. Asakaho Luis Ryuta All Rights Reserved.