大阪市の北区をグルグル巡るブログ | 大阪市の北区メインでいろいろ仕事をしてます。仕事場も住んでるところも大阪市北区なので、北区をグルグル巡って、目にしたもん耳にしたもん感じたもんを、つらつらと書いています。

大阪市の北区をグルグル巡るブログ
大阪市の北区をグルグル巡るブログ
<< 天神橋筋商店街にスーパー玉出が出現!(ただいま工事中) | main | 阪急百貨店うめだ本店のビル、着々とできてます☆ >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています


綱敷天神御旅社から「梅田」の地名を考える
阪急の梅田駅の東側の道を北へ歩いていくと、「ちゃやまちアプローズ」のすぐ手前に、都会の雑踏のなかの離れ小島みたいにして、ぽつんと、神社があります。
大阪は北区にかぎらず、都会の雑踏のなかに紛れて神社やらお寺さんやらが、ようさんあります。

でもここは、拝殿のバックに近代的でオシャレな「NU」のビルをしたがえているという、なかなかの景観です。

綱敷天神御旅社



ここは、綱敷天神の末社の、御旅社です。御旅社と書いて、おたびしょ、と、読みます。御旅所と書くこともあるので、そう書くと、素直に読めますね。

綱敷天神(僕は長らく、綱じゃなくて網やとばっかり思っていて、ずーっと、網敷天神と読んでました…)は、天神の名がつく通り、菅原道真公を祭神とする神社で、西日本各地にありますな。

綱敷天神御旅社



どこの綱敷天神も、だいたいが、菅原道真公が太宰府へと左遷になった折り、立ち寄った場所では、そこの住民たちが綱で敷物をつくって迎えたというところが、大体、のちに、綱敷天神となってます。最後はもちろん、博多。ちなみに、博多には太宰府があるのに、そのすぐそばに綱敷天神があって、しかもそこは、綱場町という町名にまでなっています。どんだけ愛されキャラだったんだか、菅原道真公!

大阪人も菅原道真公が大好きで、綱島天神だけじゃなくて、そもそも大阪天満宮があるし、お初天神もあるし、でっかいところだけで、北区内に3社もあります。

そんなわけで、大阪の綱敷天神も菅原道真公が来てのちに天神さんの仲間入りをしたわけですが、それまでは、嵯峨天皇をお祀りする「神野太神宮」でした。同時に、太融寺も創建されてます。どっちも、嵯峨天皇追悼のモニュメントです。

で、のちに菅原道真公が左遷の折り、梅田に着いたところ、一本の紅梅が紅蓮の炎のように咲き誇っており、しばしこの梅を見るために、船の友綱をたぐりよせ、即席の座席をつくったことが、綱敷の名前の由来となっています。

さて、ここで梅が登場するわけですが、かつて、梅田は、「埋田」と書いてました。ここら一帯は、淀川が運んでくる泥湿地帯で、そこを埋めて、菜の花が一面に咲き誇っている場所やったんです。
まあ、それを見物するための敷居の高いお茶屋がたくさんできたことから、ここら一帯を茶屋町と呼ぶんですが、その話をすると長くなるので、後日に譲ります。

「埋田」です。
いつごろからか、「埋田」は「梅田」になりました。もともとの字面が悪いので好字化したわけで、そうした例は全国各地にあるんですが、この梅は、字面がいいのもさることながら、菅原道真公を思って、という動機も入っているんではなかろうかと、僕はにらんでます。調べたわけやないんでわからんのですけど、そういうふうに考えるのも、なかなか楽しいもんです。

楽しいついでに妄想を続けると、菅原道真公が立ち寄った際のここらの地名は、じつは「埋田」でも「梅田」でもなくて、「喜多埜」という地名でした。この「喜多埜」は、ここら一帯、かなり広範囲の地名やったようです。
ちょっとややこしいんですが、この「喜多埜」はのちに「北野」と字を変え、場所もぐっと縮小されて、今の、淀川の北側の「北野」に落ち着きます。
これもどこで字面が変わったのかわからないんですが、「喜多埜」という字面からはそれほど悪い印章は受けないので、好字化以外の理由で、改字が行なわれたわけです。ここでぴーんと来るのは、京都に、やはり菅原道真公を祀った北野天満宮があるやないですか。このあたりに、なーんか鍵があるんではなかろうか、と、妄想をひろげていくと、なかなか楽しい(笑)

話は、綱敷天神の御旅社に戻りますが、要するにここは、綱敷天神の末社で、狛犬の台座を見ると、芝田町と茶屋町の氏子中と書かれてあります。この御旅社がある場所が茶屋町で、阪急電車の線路を挟んで西向かいにあるのが、芝田町です。

綱敷天神御旅社



ここももちろん菅原道真公が祀られていて、菅原道真公のシンボルでもある撫で牛も、ちゃーんと鎮座してはります。

綱敷天神御旅社



木札にして張り出してある献酒者一覧のトップに、防犯協会のエラいさんの名前があります。この人、防犯協会だけじゃなくて、芝田町のエラいさんでもあります。googleで検索したら、いろいろ出てくるかと。ちなみに、google mapのストリートビューでこの人を発見したときは、かなりビックリしました(笑)

綱敷天神御旅社



エラい人は、ちゃーんと、こういうところにも寄付やらなんやら、いろいろしてはるんですねえ。
これぞ、ノブレス・オブリッジ(身分の高い人の社会的義務)。

話は変わりますが、今、全国の神社の総元締であるところの伊勢神宮が、7年後に行なわれる遷宮に向けて、いろいろと行事を繰り出してます。
ところが、これにごっついお金がかかるわけで、全国の神社にノルマが課せられてます。
ただ、神社は、拝観料やら檀家やらで儲けてるお寺さんとは違って、お賽銭やら初穂料くらいしか収入がないですから、そんなノルマはとてもやなけど、こなせないわけですよ。

で、そのお鉢が、地元の町内会やら商店会やらにまわってきます。どっこも、結構なお金を寄付してます。
数万円どころじゃなくて、数十万円単位のところも、ザラです。
簡単に寄付といっても、宗教観の違いもあるし、昨今の経済情勢の悪化もありますから、町内会も商店会も、寄付集めに四苦八苦してはるみたいです。

こういうことは、なかなかメディアに取り上げられませんな。






綱敷天神御旅社
北区茶屋町12-5

大阪市の北区をグルグル巡るブログのためのmap


■この町内の最近のエントリー■
スポンサーサイト

コメントする









この記事のトラックバックURL

トラックバック機能は終了しました。
トラックバック
/PAGES
▲page top

pagetop
Copy Right(c)2009-2011 Joe's Garage inc. Asakaho Luis Ryuta All Rights Reserved.