大阪市の北区をグルグル巡るブログ | 大阪市の北区メインでいろいろ仕事をしてます。仕事場も住んでるところも大阪市北区なので、北区をグルグル巡って、目にしたもん耳にしたもん感じたもんを、つらつらと書いています。

大阪市の北区をグルグル巡るブログ
大阪市の北区をグルグル巡るブログ
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています


モチーフサーキット@北区社会福祉協議会は、オバァ大集結で大盛況でした☆
001モチーフサーキット@社福


7月12日(火)、「Think Of JAPAN While Knitting」の関西でのモチーフ・サーキット第5回目を開催しました。場所は、神山町にある大阪市北区社会福祉協議会。


モチーフサーキットもいよいよ折り返し。今回が後半のスタート。こっから毎週のように8月の第1週まで続きます。いやー、準備が大変だぞ!と(笑)

「Think Of JAPAN While Knitting」のサイトはこちら。

http://atricot.jp/tjwk/

もう、僕のブログでのエントリーも増えました。

「【TJWK】モチーフサーキット@同志社女子大学 純正館も、遠くからたくさんの人が集まり大成功でした☆」(2011.7.4)

「TJWKモチーフサーキット@afu、猛暑にもかかわらず大盛況でした☆」(2011.6.30)

「【改訂版】TJWKモチーフサーキット後半 草郷孝好先生のお話「水俣、木沢に見る繋がりの大切さ」」(2011.6.13)

「TJWKモチーフサーキット@関大リサーチアトリエ、大盛況でした☆」(2011.6.6)

「いよいよ6月4日、傷ついた被災地をニットで支援していくためのプロジェクト「TJWK」のモチーフ・サーキットを開催。繋がりましょう☆」(2011.6.3)

「6月4日、傷ついた被災地をニットで支援していくためのプロジェクト「TJWK」のモチーフ・サーキットを、関大リサーチアトリエで開催します。来てね☆」(2011.5.30)

「傷ついた被災地をニットで支援していくためのプロジェクト、「Think Of JAPAN While Knitting 関西」のお手伝いをすることになりました」(2011.5.6)


今回は、今までのモチーフサーキットよりも年齢層がグッと高いです。たぶん、平均でオーバー60。オーバー70のオバァもいらっしゃいます。
最初に、モチーフサーキットを企画したとき、これは地域のコミュニティに持っていくのが一番効果的だろうなと考えて、かつ、会場提供だけじゃなくて、さまざまなバックアップが得られるような、協力的で理解のあるところを選びました。
なんせ、おカネも人件もないという、ナイナイ尽くしの状態だったので。
幸いにして、たくさんの団体に、こちらが想像していた以上に協力していただき、あらためて、このプロジェクトが持っているポテンシャルの高さに驚いていたのだけれども、そんななか、今回の、北区社会福祉協議会さんに協力してもらってモチーフサーキットを行なうことは、僕のなかでは、ちょっと特別な位置づけでした。もちろん、全部でたった8回の開催だし、どの会場も大切には違いないのだけれども、社福で開催する分は、ちょっとべつの位置づけを持たせていました。

それは、ここで開催するなら、きっと、オーバー60、オーバー70のオバァたちにたくさん集まってもらえる、ということ。
僕は、このモチーフサーキットの素敵なところは、年代も性別も生活テリトリーも越えて、さまざまな人が越境するようにして繋がっていく、その繋がりのカラフルさがなによりも素敵なことだと思っていて、それこそが、実際に足を運んでもらって、おしゃべりをしてもらって、みんなでモチーフを編むことの意味であり、意義だと思っています。

でも、このプロジェクトは、おカネがまったくないために、告知と集客の大部分を、ネット上で展開しています。
サイトを立ち上げ、ブログで書き続け、twitterやfacebookなどのSNSを駆使して、それこそ経費をまったくかけずに済むところで情報を流し、広めてきました。
でも、オーバー60、オーバー70のオバァたちは、その場所とはまったく違うところで生活している人たちです。
でも、きっと、その人たちこそが編みものが得意な世代だし、他人のためになにかをやることを厭わない人たちだし、口コミの素晴らしいネットワークを持っている人たちだし、この人たちを真ん中に置いておかないと、このプロジェクトは推進力を維持できないかもしれないとすら、僕は思っていました。
さらに言うなら、この人たちは、プロジェクトの目のまえのことの処理に汲々としている僕たちが間違えたりブレたりしたときの、お目付役にすらなってもらえる、と、僕は思っています。
ボランティアだ支援だと言ったところで、僕らや若い世代の人たちは、意識しようがしまいが、どっかに、自分の歓びのため、自己満足のため、という側面を抱えています。これはもう、まぎれもなく。
でも、オーバー60、オーバー70の人たちって、僕の知るかぎり、ごくごく自然体で、「無私」の人たちが多いですね。長い年月、心を磨かれて、珠のような心持ちで、「無私」の気持ちを持ってらっしゃる。
そのモラルを、僕たちはきっと必要とするときが来るだろうし、それこそをプロジェクトの真ん中に置いておいたら、呼びかけ人のatricotさんや協力してくれる若い人たちが変な方向に行くことはないだろうという思いも、僕にはあったのでした。

だからこそ、北区社会福祉協議会さんにはどうしても協力していただきたくて、僕は、わりと初期の段階でお話を持っていったのでした。
オーバー60、オーバー70のオバァたちを集めることにかけては社福の右に出る団体はいないだろうし、それ以上に、僕ら以上に当事者意識を持ってイベントをつくってくれて、それはそれは惜しみないご協力をいただきました。
また、こういうイベントの製作に慣れている人たちばっかりだから、もう、めーっちゃキメ細かくやってくれはって、それはそれは素晴らしいイベントになりましたですよ☆


ブランケットの完成品実物はもちろん持っていって展示したけれども、こうやって、他のブランケットの写真もプリントして、各テーブルに置いてくれはりました。これ、社福さんのナイスアイデア☆
テーブルに敷かれた風呂敷も、ちょっとした気遣いです。これも、すごくナイス☆

001モチーフサーキット@社福


冒頭のatricotさんのご挨拶。
このプロジェクトをはじめた経緯やモチーフサーキットの意義、想いなどとともに、北区という地域の人の結びつきの素晴らしさにビックリしていることも、語ってました。

001モチーフサーキット@社福


こちらは、強力助っ人の方々。
社福さんで、事前に声をかけていただいて、腕に覚えのある方が、今回の先生役を引き受けてくださいました。
編みものが得意ではない人が来られたとき、彼女たちが先生役となって指南してくれはります。
これは、そのための事前の打ち合わせ。大淀から駆けつけてくれはったのですよ。メルシー☆

001モチーフサーキット@社福


今回は、社福さんの口コミルートをメインに告知しているので、集客にかんしてはまったく心配していなかったけれども、開始30分も前から続々と集まりだしました。もう、あらためて、社福さんの集客力にビックリ☆

001モチーフサーキット@社福


毛糸の寄付も、たくさんいただきました☆

001モチーフサーキット@社福


いつもは、参加された方の笑顔をたくさんアップするのだけれども、今回は、僕の愛すべきオバァたちをメインに☆
僕は、これくらいの年代の人とは毎日のようにバカ話をしているけれども、やっぱ、そういう時間が一番楽しかったりもするのですよ。
オバァたちは、普段、外に出ない人も多いので、こういう機会に外に出てきてもらうのは、それだけでも意味があるのですよ〜。

001モチーフサーキット@社福

001モチーフサーキット@社福

001モチーフサーキット@社福

001モチーフサーキット@社福

001モチーフサーキット@社福

001モチーフサーキット@社福

001モチーフサーキット@社福


展示していたストールタイプのブランケットを羽織って、ご機嫌のオバァ。よく似合ってます〜。

001モチーフサーキット@社福


おなじ社福の子育てプラザから、職員さんが駆けつけてくれはりました。結構、離れてる場所から来てくれはったのですよ〜。感謝☆ 慣れないかぎ針を持って、頑張って編んでくれはりました!

001モチーフサーキット@社福


そして、関西大学リサーチアトリエのときにUst配信をしてくださったナミハヤノーツさんが、あのときの続きをやって完成させねば!と、駆けつけてくれはりました。ビックリ☆

001モチーフサーキット@社福


また、今回は、社会福祉協議会の職員さんの友田さんに、被災地の様子やボランティアについての講演もしていただきました。
友田さんは、ボランティアコーディネーターとして5月25日〜6月1日、被災地である気仙沼の災害ボランティアセンターに行ってこられ、ボランティアのコーディネートをされてきました。また、こちらの活動を伝えてくれたり、毛糸やモチーフを持っていってくれたりもしています。

講演の様子は、下の動画を。
ただ、講演の後半…、SDカードの容量が満タンになってしまって尻切れとんぼで…。
相変わらず、動画関係はグダグダですんません。。。。




大阪からバスで行ってこられ、仙台まで12時間、仙台から気仙沼まで3時間かけて、行ってこられたのでした。
仙台から気仙沼まで3時間かかるのだから、今回の震災がいかに広い範囲に被害を及ぼしているのかがわかります。
気仙沼の被害状況は、亡くなられた方が977人、行方不明者が473人、被災棟数10,672棟、被災世帯9500世帯、避難者2579人、避難所53施設、仮設住宅2114戸、地盤沈下76cmという、想像を絶する被害です。
さらに、暑くなってきた今時分は、津波が運んできた海のヘドロが悪臭を放ち、さらにハエが発生したりと、テレビからは伝わってこない状況を、たくさん話していただきました。

阪神大震災と大きく違うのは、被災の原因が津波であったために、おなじまちでも、ちょっと高台にあった家など津波が及ばなかったところは無傷、でも津波にさらわれたところは家が根こそぎなくなっているという、そのコントラストです。
だから、全財産をなくした人がいる隣で、まったく無傷で普通に生活をしている人がいるという…。

ただ、漁業さえ再開できたらこのまちはどうにかできる、という地元の人たちの力強いパワーがあって、漁港の整備が急ピッチで進められているそうです。
仮設住宅の建設も進み、避難所からそちらに移り住んでいる人も、順次増えていっているようです。

そんななか、友田さんたちは、バラバラにやってくるボランティア希望の人たちを受け付け、ボランティアを希望している被災世帯とのマッチングを行なってこられたのだそうです。
ボランティア希望の人たちにオリエンテーションを行い、ボランティア保険の登録を案内し、掃除や介護、通訳などボランティアしたい仕事を分野別に分け、それぞれにゼッケンをつけてもらい、どんな仕事が得意なのかが一目でわかるようにされていたのでした。

阪神大震災のときと違って、今回集まってくるボランティア希望の人は、それなりの覚悟も情報も持っていて、しっかりとした装備で来られた人が多かったそうです。
アメリカから自前の車を持ってボランティアに来られた強者もいたそうです。そうやって、いろんな人が出会い、そこでもたくさんの繋がりが生まれたのだとか。

でももちろん、いいことばかりではないですね。
たとえば、1000人の炊き出しができる設備を持って、ボランティアに来られた人たちがいました。
でも、炊き出しを求めているのは20人や30人の人がいる避難所です。そちらに行ってもらうようにお願いすると、1000人分の炊き出しをするつもりで来たのに、と言われ、上手くマッチングできないケースも多々あったそうです。
10時間以上の時間をかけて、仕事を休んで、泥かきのボランティアに来たけれども、雨で泥かきは中止。案内することができない。すると、泥かきに来たのに…、と、グチられることもあるのだとか。
友田さんはそのたびに苦悩されるのだけれども、果たして誰のためのボランティアなのか、というところに立ち返るのだそうです。

避難所では、皆さん、自分だけじゃないから、と、例外なくおっしゃる。
でも、何ヶ月もプライバシーがない窮屈な場所で、ストレスも溜まっていきます。
ちょっとしたことが、ガマンできなくなる。これは仕方がないことだけれども、ちょっとしたことがトラブルに発展する現実もあります。
避難所の体育館に、認知症の方がいらっしゃる場合もあります。
この人たちは、最終的に、体育館の外の、共用部に隔離されたように追いやられている例もあります。
でもね、ストレスがピークに達してるなかで、たとえば、体育館の床に頭を置いて寝なければならない状況で、夜中、走りまわられる…。
極限の状況では、もう、なにが正解なのか、容易に結論を出せる状況ではなくなっています。
仮設住宅の抽選に当たった人は、妬まれもします。

そういう現実があるとわかったうえで、支援を続けていくのは、キレイゴトではないだろうし、考えなければならないことはたくさんある、と、友田さんはおっしゃっておられました。


友田さんのお話は、そこに行かれたからこそ語れる具体的なナマの情報で、生々しい迫力があり、遠く離れた僕たちが、なにをするにせよ、具体的にイメージしていく一助になります。
動画は最後が切れちゃってるんですが、皆さんも、ぜひご覧ください。30分弱の動画です。



というかんじで、
13:30からはじまったモチーフサーキットも、14時には無事に終了。
今回は、48人の方にご参加いただき、177枚のモチーフができあがりました。
さらに、ご自宅で編んで持ってきていただいたモチーフは、なんと425枚☆

今回も、素敵な素敵なモチーフサーキットとなりました。
皆さん、ありがとうございました。



最後に、今回のモチーフサーキットを後援していただき、もう、感謝しきれないほどのご協力をいただいた北区社会福祉協議会の皆さん、ありがとうございました☆

北区社会福祉協議会の友田さん(後列左)、松本さん(後列右)、ありがとうございました☆

001モチーフサーキット@社福


開始早々から降りはじめた雨も最後には止んで、東の空にでっかい虹がかかりました。それも二重☆
大丈夫、このプロジェクトは女神に愛されています☆

001モチーフサーキット@社福






次回、大阪での開催は、7月31日(日)11:00-16:00、中崎町のECCアーティスト専門学校2号館6Fラウンジです。済美カーニバルも開催されているので、盆踊りや出店を楽しみながら、ゼヒゼヒご参加下さい☆



Think Of JAPAN While Knitting 関西
HP http://atricot.jp/tjwk/


これからのモチーフサーキット


7月18日(月・祝)9:30〜11:30
 カフェ・ルッカ(京都市中京区新京極六角東入ル南側)

7月31日(日)11:00〜16:00
 ECCアーティスト専門学校2号館 6Fラウンジ(大阪市北区中崎西2-6-11)

8月6日(土)10:00〜17:00 
関西大学リサーチアトリエ(大阪市北区天神橋3-9-9)



例によって、写真をたくさん用意しています〜。

facebook 「大阪市の北区をグルグル巡るブログ+北区ネタ」
album モチーフサーキット@大阪市北区社会福祉協議会



スライドショーでご覧になる方は、こちらから。

Flickr 「モチーフサーキット@大阪市北区社会福祉協議会」スライドショー


下のサムネイルを、クリックするとでっかい写真をご覧いただけます。

モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福 モチーフサーキット@社福




Think Of JAPAN While Knitting モチーフサーキット@大阪市北区社会福祉協議会
7月12日(火)13:30-16:00
大阪市北区社会福祉協議会 在宅サービスセンター
大阪市北区神山町15-11

後援:大阪市北区社会福祉協議会




救急ペットボトル、好評につき増刷です。まだの人はゼヒ☆
 


今年の9月に救急ペットボトルをつくりました。

主に独居老人の方が、異変が起きて自ら救急車を要請したとき、救急隊員が迅速に救命活動を行えるよう、持病やかかりつけの病院等について記したカードを用意しておこう、というものです。
もっとも、独居老人だけを対象にしているわけではなくて、若い人でも家族で住んでいる人でも、誰でもが救急車を要請しなければならない可能性はあるわけなので、もちろん、誰でもオッケーです。

自宅で具合が悪くなったとき、必要な情報を救急隊員に伝えるのは、大変困難です。そこで、必要な情報を情報カードに記入することによって、本人の状態に適した医療機関への搬送など、適切な救急活動をスムーズに行うためのものです。

救急情報カード 表

救急情報カード 裏

詳しくは、リリース時のエントリーをご覧あれ。

「救急ペットボトルをつくりました。万が一のときに備えて、ご利用ください。」

大阪市北区社会福祉協議会に行けばもらえるんですが、北区以外でも使えます。独居老人だけじゃなく、若い人も家族で住んでる人も、誰でも使えます。僕も、北区の外に住んでる親類関係全員に配りました。

これが好評で、当初10,000セットつくったんですが、すでになくなってしまったとのことです。
で、先日、追加をいただいた次第。

北区内の人口が約108,000人だから、メインの対象となる独居老人がどんだけいるのか知らないけど、わずか3ヶ月で、すでに人口の約1割に配布したことになります。

これね、僕はこうやってブログやらtwitterやらで紹介しているけれども、それ以外のメディアには、じつは載せていないのですね。
無料で配布してるんで、むやみやたらにバラまいても、捨てちゃうかもしれないし、そこらへんに転がったまんまでほったらかしにされるのが関の山。
なので、地域のキーになってる人たちに口コミで宣伝してもらったり、あるいはお年寄りが集まるイベントに持っていって、みんなでペットボトルを改造したりして、ピンポイントで確実に届くように、皆さん、工夫してはります。

大体、オジィやオバァ相手にネットなんてもってのほかだし、紙を撒いたところで、これまたなかなか見てくれません。
それよりも、頼りにしている人(地元のキーになってる人ですな)から聞かされると耳を傾けるし、みんなでペットボトルの改造をすることで、想いがこもっていきます。このプロセスって大切だなあ、と、見ていて思いましたです。
そうやって井戸端会議レベルで広げていくやりかたは、一見、効率が悪そうに見えて、そのじつ、ターゲット層を中心にひろがっていくので、こっちのほうが効果がありますな。リアルtwitterみたいなもんです。

そんなやりかたが功を奏してか、すでに人口の1割に浸透。
最終的には、たこ焼きのホットプレートみたいに、大阪のどの世帯にも当たり前のようにある!ってくらいになるのを目指して、今回、増刷です☆

準備してない、ほしいなあ、と、思われた方は、下記までゼヒ☆


救急ペットボトル
社会福祉法人 大阪市北区社会福祉協議会
大阪市北区神山町15-11
北区在宅サービスセンター いきいきネット
tel. 06-6313-5566(代)
fax. 06-6313-2921
mapを見る



救急ペットボトルの配布に見る、「思い」を戦略の真ん中に置いてコトを進めていくということ
救急ペットボトル


9月に、救急ペットボトルをリリースしました。

主に独居老人の方が、異変が起きて自ら救急車を要請したとき、救急隊員が迅速に救命活動を行えるよう、持病やかかりつけの病院等について記したカードを用意しておこう、というものです。
そして、記入したカードを空のペットボトルに入れて、冷蔵庫に保管しておきます。

なぜ冷蔵庫なのかというと、
ほぼすべての家にあり、駆けつけた救急隊員が一番わかりやすい場所が冷蔵庫だからです。そして、冷蔵庫にカードが封入されたペットボトルを保管しておけば、肝心なときにカードが見つからないという確率は、ぐーんと減ります。
わかりやすい場所となると、TVの横や玄関の靴箱の上なんかもそうですが、TVの横や玄関の靴箱の上だと、いつのまにかカードがどっか行ったり、ペットボトルごと転がってどっか行ったりと、肝心なときに、使えないケースが考えられます。

でも、冷蔵庫の中なら、なくなってしまう可能性はかなり低かろう、と。
さらに、冷蔵庫の前面に「救急カプセル」のシールを貼っておけば、一目瞭然です。

長期にわたって冷蔵庫に保管しておけるように、カードは完全防水にし、カードの四辺の淵には色をつけて、たくさんの食品のなかからでもすぐに見つけられるようにしてあります。

実際、すでに先行して行っている地域では、この救急ペットボトルが活躍したおかげで、救急活動がスムーズに行えた例が、いくつも報告されているようです。

もっとも、独居老人だけを対象にしているわけではなくて、若い人でも家族で住んでいる人でも、誰でもが救急車を要請しなければならない可能性はあるわけなので、もちろん、誰でもオッケーです。

詳しいことは、リリースしたときのエントリーに書きました。興味のある方は、ご参照あれ。

「救急ペットボトルをつくりました。万が一のときに備えて、ご利用ください。」


このペットボトルとカードですが、社会福祉法人 大阪市北区社会福祉協議会というところが配布しています。地域の福祉活動の拠点になっているところです。

気になるのは、どのように配布しているのかということです。せっかくつくっても、ひろまっていかなければ、たくさんの人が利用してくれなければ、意味がありません。
ということで、どのようにして配布したり広報したりしているのかを、社会福祉協議会の担当の方に、聞いてきました。
というよりも、すでに、大ヒットしていて、猛烈な勢いで配布されているという噂を聞いていたので、むしろ、その勢いのすごさの秘密を聞きたかったのでした。あるマンション群で全戸配布したいので1600枚ほしい!とか…、なんか、エラいことになってるらしいです。

お話をお聞きすると、まず、弱い立場に置かれている人たちのところに真っ先に配布することを考えて、そういう人たちとコンタクトがとれる場で直接配布したり、広報したりした、と。

デイケアなどでオジィやオバァたちと日常的に直接触れている人たちに宣伝したり、地域で行なわれている「ふれあい喫茶」(注:「ふれあい喫茶」の詳細→「『ふれあい喫茶』も知らんかったけど、そこに来てるオジィやオバァがじつにたくましいことも僕は知らんかった!」)に出向いていって宣伝したり…、そういう場にピンポイントで宣伝していってるそうです。

そこには地域の町会長さんや町会の婦人部の人たちもいてるので、そういうルートで話が流れていく、と。
オジィやオバァ相手にネットなんてもってのほかやし、紙を撒いていくだけってのも、もうひとつ効果が見込めない。かといって、片っ端から直接会って、というのは物理的に不可能。
でも、オジィやオバァのお世話をしている人たちに情報を流していけば、すみずみまで効果的に行きわたる。そういうネットワークをフルに利用することで、効果的に広めていってるんだそうです。
で、その現場は井戸端会議の現場に似ているんで、倍々効果で広がっていくんですね。リアルtwitterです!

で、こっからが、なるほど!と思ったんですが、
空のペットボトルは必要ならわたすけれども、原則としては、ペットボトルは自前のものを用意してもらって、キレイに洗ってもらって、半分に切ったりと改造するのも、みんなでやってもらうようにしている、と。
僕なんかは、改造済のペットボトルはすでにたくさん用意してあるんだから、それをわたしてあげたほうが親切でいいやん!と思うんですが、違うんだそうです。
そうではなくて、自分自身で、あるいは家族やお友だちを巻き込んで、ペットボトルを自前で用意することで、思いがこもっていく、と。こちらがタダで用意したものなら、そこらへんに捨ててしまいがちにもなる。

基本になっている考えは、この、思いが込められているかどうか、なんだそうです。
思いがある人に話をすれば、その人は積極的に広めてくれるし、積極的にかかわってくれます。
実際に救急ペットボトルを使うオジィやオバァにも、作業に加わってもらうことで、思いを込めてもらうことができる。この救急ペットボトルを生かすも殺すも、やっぱ、その人の思いひとつです。

すごくよくわかる話でした。
よくわかる話だったし、福祉の現場で働いておられる人たちが、思いを大切にしているのは当然だとしても、事業を進めていくにあたって、「思い」を戦略の真ん中においているところは、すごいなっ!って思いましたね。

僕も、自分の仕事をするにあたって、思いが大切なのは重々承知しているし、思いを持っている人と仕事をするように心がけてます。
でも、戦略を立案するときに、「思い」を真ん中において、コトを進めていくというのは、なかったように思います。
「思い」を推進力に使うことはあるけれども、戦略に絡めていくという発想はなかったです。

で、そのやりかたで爆発的に広がっていっているという事実を目の当たりにして、いい勉強をさせてもらったな、と、そんなふうに感じています。

仕事って、この年になっても、教わることがなんぼでもある。いい経験をしてますわ。




救急ペットボトル
社会福祉法人 大阪市北区社会福祉協議会
大阪市北区神山町15-11
北区在宅サービスセンター いきいきネット
tel. 06-6313-5566(代)
fax. 06-6313-2921
mapを見る



つけ麺じゃなくてラーメンを探して新規開拓 note.004 「天下一品 東梅田店」 - もちろん、スープはこってりで。
     

このシリーズも新規開拓が全然進んでなくて、前回に引き続き、今回も通っているお店を。
ご存知、「天下一品」です。僕が行ってるのは、神山町の交差点にある、東梅田店。

なぜこのタイミングで登場するのかというと、10月1日〜11日は天下一品祭りだから。
1日はラーメン無料券をもらえて、2日以降は、オリジナルグッズが当たるスピードくじとラーメン割引券がもらえる。

詳しくは、天下一品のサイトを。

http://www.tenkaippin.co.jp/

当然、10月1日に行きましたです。
ここで無料券をゲットして、その無料券で祭り期間中にもっかいいって、割引券とオリジナルグッズをゲットんする作戦☆

で、夜に突入です。

天下一品


飲屋街の端っこという場所柄か、この日は行列ができてますがな。
普段はさすがに行列ってことはないから、祭りの威力ですね!すげー。

回転してるんですぐに店に入れるけど、いやー、満席です。

天下一品


そして注文するのは、いつものごとく、こってりの麺大盛り。
僕、来る日も来る日も、これです!


天一のこってりは、極限までコクを出してるだけで、脂っぽさがないから、見た目ほどのひつこさがありません。
なんちゅーか、この、見た目ほどのひつこさがない、ってのが大切で、もちろんひつこさはあるんですが、それは旨味の範囲内に収まっていて、その加減がね、たまらんのですよ。
普段使いのラーメンとしては、心の特Aに入っとります。

天下一品


もちろん、完食☆
そして現れる「明日もお待ちしています。」のフレーズ。
や、連日はケッコーです(笑)
隔週に1回くらいでいい。

天下一品


そして、手に入れたラーメン無料券。
ああ、人生は素晴らしき哉。ラヴィエヴェル!
日常の路傍に転がってる、ささやかな喜怒哀楽☆

天下一品


ちなみに、去年の祭りでゲットんした、携帯ストラップはまだ、ついてます(笑)
支店ごとの食べ比べをするようなマニアではないけれども、天下一品って、結構、僕の人生に浸透してるのだな、と、改めて思わされた瞬間でした(笑)
ちなみにオリジナルグッズは、祭り後にお店の人と交渉すると、在庫が残ってれば、分けてくれますっ!

天下一品









【つけ麺じゃなくてラーメンを探して新規開拓】
note.001 「煮干しラーメン 玉五郎」
note.002 「羆(ひぐま)」
note.003 「四川拉麺」




天下一品 東梅田店
大阪市北区野崎町9-12
tel. 06-6316-0006
営業時間 / am11:00-翌3:00(金・土・祝前日 翌4:00まで)(日・祝 翌2:00まで)
無休
HP http://tenkaippin.co.jp/

mapを見る





救急ペットボトルをつくりました。万が一のときに備えて、ご利用ください。
救急ペットボトルをつくりました。

主に独居老人の方が、異変が起きて自ら救急車を要請したとき、救急隊員が迅速に救命活動を行えるよう、持病やかかりつけの病院等について記したカードを用意しておこう、というものです。
もっとも、独居老人だけを対象にしているわけではなくて、若い人でも家族で住んでいる人でも、誰でもが救急車を要請しなければならない可能性はあるわけなので、もちろん、誰でもオッケーです。

自宅で具合が悪くなったとき、必要な情報を救急隊員に伝えるのは、大変困難です。そこで、必要な情報を情報カードに記入することによって、本人の状態に適した医療機関への搬送など、適切な救急活動をスムーズに行うためのものです。

かなり縮小してあるので見にくいかもですが、これが情報カードです。A4サイズで、両面に記入欄があります。

救急ペットボトル

救急ペットボトル




住所や名前、生年月日などの基本的な情報のほか、健康保険証番号、血液型、かかりつけの医療機関、緊急連絡先を青い面に記入します。
白黒の面には、持病や今までの大きな病気について記入する欄です。科目別に分けてあるので、該当するものを丸で囲んでもらったり、具体的な病名を記入してもらいます。

カードに必要な事項を記入し、カード封入用に改造されたペットボトルにカードを入れ、シールで封をし、ペットボトルごと冷蔵庫に保管しておきます。

なぜ冷蔵庫なのかというと、
ほぼすべての家にあり、駆けつけた救急隊員が一番わかりやすい場所が冷蔵庫だからです。そして、冷蔵庫にカードが封入されたペットボトルを保管しておけば、肝心なときにカードが見つからないという確率は、ぐーんと減ります。
わかりやすい場所となると、TVの横や玄関の靴箱の上なんかもそうですが、TVの横や玄関の靴箱の上だと、いつのまにかカードがどっか行ったり、ペットボトルごと転がってどっか行ったりと、肝心なときに、使えないケースが考えられます。

でも、冷蔵庫の中なら、なくなってしまう可能性はかなり低かろう、と。
さらに、冷蔵庫の前面に「救急カプセル」のシールを貼っておけば、一目瞭然です。

実際、すでに先行して行っている地区では、この救急ペットボトルが活躍したおかげで、救急活動がスムーズに行えた例が、いくつも報告されているようです。


救急情報カードと空のペットボトル、封印用のシールは、大阪市北区在住の方であれば、「社会福祉法人 大阪市北区福祉協議会」に連絡してもらうと、無償でもらうことができます。

社会福祉法人 大阪市北区社会福祉協議会
大阪市北区神山町15-11
北区在宅サービスセンター いきいきネット
tel. 06-6313-5566(代)
fax. 06-6313-2921

北区在住以外の方で、救急ペットボトルがほしい方は、とりあえず、大阪市北区社会福祉協議会に連絡して、相談してみてください。


以下、実際の使用例です。参考にして、ぜひ、ご自宅にご用意ください。


社会福祉協議会に行き、下の写真のように改造したペットボトルと、救急情報カードをもらってきます。
ペットボトルは、真ん中で切ってあります。改造といっても、カッターで真ん中をパカッと切っただけなので、ご自宅ででも簡単につくることができます。

救急ペットボトル


必要事項を記入した救急情報カードを四つ折りにして、ペットボトルに入れ、「救急カプセル」と書かれたシールで封印します。

救急ペットボトル


ペットボトルごと、冷蔵庫に入れておきます。
救急情報カードの表面に青の縁、裏面に黒の縁がつけてあるのは、冷蔵庫の中で他の食品とまじっても目立つようにするためです。(食品には最も少ない色を使用しています)

また、救急情報カードは完全防水の紙でできているので、冷蔵庫のなかの湿気にもじゅうぶんに対応できます。さらに、印刷に使用しているインクには有害物質や有機溶剤を一切使用していないので、万が一、冷蔵庫内で揮発しても(揮発しません)、健康を損なうことはありません。

救急ペットボトル


最後に、冷蔵庫の外面に、このようにシールを貼っておくと、完璧☆
消防署をはじめとする救急医療機関にも、「まず冷蔵庫の中を見てください」と周知徹底を行っていますが、このように、シールが貼られていると、より確実なものになります。

救急ペットボトル




たったこれだけのことで、もしものとき、救われる確率は高くなります。
特に、お年寄りと同居しているご家庭や、親御さんと離れているご家庭には親御さんのためにも、ぜひ、この救急ペットボトルをご利用ください。





救急ペットボトル
社会福祉法人 大阪市北区社会福祉協議会
大阪市北区神山町15-11
北区在宅サービスセンター いきいきネット
tel. 06-6313-5566(代)
fax. 06-6313-2921
mapを見る


菅原道真が太宰府に行く途中に梅を見るために綱に座ったから綱敷天神
綱敷天神社 


梅田は東通り商店街をずずっと東へ進んでいくと、ドン突きのところに、綱敷天神社があります。
周辺は、ネオン&ピンク街のオンパレード。
大阪では珍しくないけれども、ここもまた、聖と俗のコントラスト鮮やかな様相のなか、神社はあります。



綱敷天神から真っ正面に東通り商店街が延びているので、東通り商店街は綱敷天神の参道として発達したのか?と思わんでもないのだけれども、たしかなことは知りません(笑)

さて、綱敷天神の創建は、843年(承和10年)と言いますから、平安時代ですな。
天神の名がついているところからご想像の通り、菅原道真が絡んでるんですが、まず最初に登場するのは、嵯峨天皇です。嵯峨天皇というのは、わりと平和な時代に生きた天皇で、書がめちゃくちゃ上手い人です。

実際、境内には筆塚がありました。

綱敷天神社


そして、天神さんには必ずいらっしゃる、牛☆

綱敷天神社


ま、それはよろし。
その嵯峨天皇が兎我野に行幸したおり、今の綱敷天神が建っている場所に仮の御殿を構えて逗留したのが縁で、彼が崩御したとき、彼の皇子である源融が遺徳を偲んで太融寺を創建します。源融というのは、源氏物語の主人公である光源氏のモデルとなった人ね。

んで、そんときに、同時に、嵯峨天皇を祀る神社として、綱敷天神を創建します。神仏習合ではないけれども、平安時代というのは、神も仏もおおらかに共存していた時代でもあるんで、こういうことはわりと普通に行われてます。

もっとも、創建された当時の名は、綱敷天神ではなくて、神野太神宮。

そっから時代は半世紀ほどくだります。901年(延喜元年)、太宰府に左遷されることとなった菅原道真が、この地を訪れます。
そして、ここでも、おなじみの梅が登場します。太宰府に向かう途中、この地に咲き誇る梅の花に心を奪われて足を止めた菅原道真は、船の艫綱を円座に敷いてしばし休息をとり、しばらく美しい紅梅を堪能したい、と。のんびりしていていいですな、この時代は。

そのとき、都からずっと一緒につきしたがってきた白大夫の度会春彦一族に、菅原道真は言います。
この地に留まって、いつか私が戻ってくる日まで待っていてほしい、と。その言葉を残して菅原道真は大宰府へと旅立っていったわけですが、ご存知の通り、菅原道真は太宰府に行ったきり、凱旋を果たすことはできなかったのでした。
が、しかし、菅原道真から「白江」の姓を賜った一族は、その言葉にしたがってこの地に留まり、菅原道真公が愛でた紅梅の木の下に小さな祠を営み、そこを「梅塚天満宮」と名付け、主君の御霊をお祀りしたのでした。埋田が梅田に好字化した由来はいろいろあるけれども、この梅塚が「梅田」という地名の由来となったといわれています。

さらに話は続きます。

その後、朝廷は、菅原道真の怨霊の脅威に大きな畏怖を感じるわけですが、993年(正暦4年)年に、彼の名誉を回復させ、「正一位」の位階を追贈します。
さらに、縁の地であった梅塚天満宮のあるこの地に、改めて社殿を建立。
その結果、神野太神宮と梅塚天満宮が合祀され、新たに「北野天神社」が生まれます。
もっとも、「北野」は、「喜多埜」とも「北埜」とも表記されることがあるので、どの字があてられていたのかは、僕にはわかりません。
嵯峨天皇が愛していたのが京都の北野なので、「北野」とするのは自然の成り行きではあるけれども、確証は、ない。

でも、「喜多埜」を使った名残が、境内にはありました。「喜多埜稲荷神社」です。

綱敷天神社


ただ、今は、再び「綱敷天神社」の名称が使われ、「北野天神社」は、どちらかというと、通り名のようなポジションに落ち着いてます。

これが、本殿です。

綱敷天神社


1945年(昭和20年)、大阪大空襲によって境内は炎上します。社殿や文献の多くが焼失し、社殿の裏手にあった神山と呼ばれる小山が、爆撃によって吹っ飛びます。
が、しかし、菅原道真が座ったとされる御神宝の綱と御影は、奇跡的に難を逃れたのだそうです。

境内を散策していてあらためて気がついたのですが、このあたりは、町会をはじめとした地元の人たちの神社への思いは強いようです。あちこちに、寄贈の文字が見受けられます。

戦後の再建について、詳しく調べてはいないけれども、きっと、地元の方々の熱心な再建への思いは、すごいものがあっただろうな、と思います。

これは、第2次大戦に従軍して亡くなられた方々の慰霊碑。

綱敷天神社



本殿前の灯籠がでっかくて、しかもおもしろいかたちをしています。

綱敷天神社



綱敷天神社も、ここらではでっかい神社なので、境外末社があります。
茶屋町に御旅社が、角田町に歯神社がありますな。

それらについては、過去にエントリーしました。

「歯神社の『歯』は『歯止め』の『歯』」

「綱敷天神御旅社から『梅田』の地名を考える」




綱敷天神社
大阪市北区神山町9-11
HP http://www.tunashiki.com/
mapを見る



暁の黒鍋の正体は…
堂山に、「暁」ってお店がありましてね…。

まあ、外観を見るかぎり、入店するのには相当の勇気がいるというかプレッシャーがかかるというか、まったくフレンドリーな感じがしない、無骨で無愛想で、むしろ入店を拒否しているかのような趣のお店があります。

外から見えるメニュー一覧には、
白鍋 1,800円
赤鍋 1,800円
黒鍋 2,000円
アサヒスーパードライ 500円

鍋リストのラストがアサヒスーパードライなのは飲まない僕にはまったく解せんのですが、酒飲みにだけ通じる符号かなんか?

ま、それはよろし。

ところでここ、以前は黒鍋がなかったんですよ。白鍋、赤鍋、生ビールってなかんじで、なんか生ビールが三段オチみたいになってました。

んで、ちょうど今から約1年と1ヶ月ほどまえ、赤と白は食ったんです。店の不思議すぎるたたずまいも、その理由がわかりました。
そんときのエントリーは、こちら。

「黒鍋ってなによ!黒鍋って!?」


ということで、
白鍋は、鶏ベースのあっさり系。赤は、そこに豆板醤らしき辛味タレが入ったもの。

ほいで、黒ですよ、黒。

気になると言って1年以上たつわけですが、行ってきましたです、黒と一戦交えに☆


壁にいきなり、「黒鍋現る。」のキャッチ。赤影か? や、黒影か。でも黒影さんは白髪のオッサンだったしなあ(←なんのこっちゃ?)
サブキャッチに、未知との遭遇って書いてあります。
うん。未知だよ!

暁の黒鍋


で、メニューに書いてある解説を読んでも、どんな鍋なのか、さっぱりわかりません(笑)
あ、メニューの写真にあるプリンみたいなのは、コラーゲン。これが投入されます。ここ数年流行りの美人鍋の一種ですな。でも、これだけだと、味がサッパリわからん。。

暁の黒鍋


注文して、約15分。鍋のネタは…、鶏ですな。白も赤もそうだけれども、黒もやっぱり鶏ですわ。

暁の黒鍋


んで、鍋登場。黒いわ!
これは、つくねをつくって投入しているの図。

暁の黒鍋


ん〜、取り分けるだけで、お箸まで黒くなってきます。

暁の黒鍋


さてさて、お味のほうは…、
ん〜、普通に鶏鍋(笑) この黒いのは、最初は黒ゴマかと思ったんですが、ゴマの香りは一切しないので、黒ゴマではない。食べてみると、イカスミですわ。旨味が凝縮されてるかんじで、それでいてコッテリしているわけでもない、あの、イカスミ。いやいや、普通に美味いですよ。

まあ、でも、次に食べるとしたら、やっぱ1年後くらい(笑)



あ、次の日のウ●コ、真っ黒(笑)






大阪市北区神山町15-8
TEL:06-6312-8411
営業時間:17:00-27:00 不定休
mapを見る





 

もうひとつのバナナホール
さて先日、バナナホールがumeda AKASOに生まれ変わって再オープンする話を書いたわけですが…。

あ、そのエントリーはこっちです。
「バナナホール閉鎖から2年、ついに新ライブハウス「AKASO」が始動!」




このAKASOには、旧バナナホールのスタッフも再雇用されていて、外観も内装もまるっきり変われども、きっと、バナナホールの精神みたいなものは受け継がれて、それなりに正統であり純血であり、嫡男のような存在になっていくと思うのですね。

ところがですな、それとはべつに、AKASOで働く旧バナナホールのスタッフとはべつのスタッフが運営する、これまたバナナホールの正統というか純血というか嫡男というか、そういう存在のお店もありまして、そっちも頑張ってますねん。

旧バナナホールからほど近い神山町で、今、島バナナという沖縄料理店が頑張ってます☆

旧バナナホールは、晩年、沖縄音楽ブームの拠点のひとつにもなっていて(そーいえば、隣で沖縄料理のお店がありましたな)、そんときのファンが集えるお店を、ということで、島バナナというお店がオープンの運びとなったのですね。

ほいで、今、じつは、島バナナの人たちが中心になって、AKASOとはべつの、新バナナホールの開館に向けて、準備が着々と進んでいます。

AKASOから約50mほど東のビルの地下の物件が候補らしく、手付けを打ったとか契約したとかの詳しいことは知らないですが、とにかく、そこに狙いを定めて、年内のオープンを目指しているとのことですわ。

300人程度の収容人数になるので、かつてのバナナホールよりも小さいのだけれども、バナナホールの名称も復活させて(この名前は堂山町ならではの名称なので、やっぱ、堂山町を離れることはできませんな。笑)、かつての入口の鉄扉やら、ステージと客席を仕切っていた大樽も再現させるんだとか。


まあ、べつにAKASOと島バナナは仲違いしているわけではないし、どちらがバナナホールの正統の嫡男かという争いもなく、バナナホールから子が2人生まれたととらえれば、これほど喜ばしいことはないわけで、双方とも、エールを贈りあっています。

まだまだ飛ばし情報でたしかなことは書けんのですが、詳しいことを知りたい方は、島バナナに行ってみればわかるかと。


島バナナ






島バナナ(新バナナホール開館準備室)
大阪市北区神山町9-16
tel. 06-6361-2425

大阪市の北区をグルグル巡るブログのためのmap



黒鍋ってなによ!黒鍋って!?
堂山町のバナナホール(もう、ないのね…)の並びを扇町公園に向かって歩いていったところに、妙なお店があるのですね。

飲食店だということはわかるんですが、もんのすごく入りにくい空気を醸し出していて、飲食店らしからぬ店構えなのですよ。

暁


で、店の入口の横には、メニューが書かれた看板があって、でも、

白鍋 1,800円
赤鍋 1,800円
生ビール 500円

と、それだけしか書かれていない看板…。
ドアんところに、カッティングシートで「暁」って貼ってありますから、店名は「暁」なんでしょうな。なんか、かっけーな。

で、白鍋ってなんですか! 赤鍋ってなんですか?
しかも、生ビールが三段落ちみたいになってて…。

3、4年ほど前に、意を決して入ってみたのでした。

ドアを開けると土間のようになっていて、そこが玄関で、そこで靴を脱いで、一段上がった床に通されます。

そこには座卓がいくつか並べられていて、、というか、玄関開けたら、いきなり、座卓が並べられたフロアって、おかしくない?(笑)

まあ、なんのことはない、鍋料理屋さんなのですが、食べてみると、美味しいですわ。
白鍋は、鶏ベースの鍋で、最初から味がついていて、好みでポン酢やら柚コショウやらを入れて、好きな味に仕上げていきます。鶏のダシが品よくて、これははっきりいって、アタリです☆

赤鍋は、これに豆板醤らしき辛味タレが入ったもの。白鍋で一戦交えてから、赤鍋にチェンジすることもできます。辛いといっても、激辛ってほどじゃないです。

なるほど、白鍋も赤鍋も、こうやって出されてみると、ピッタリの名前だということがわかります。わかりますが、前置きなしに、白鍋1,800円!赤鍋1,800円!とだけ書かれると、なにごと?って、なりますて。

〆は、中華麺。

壁には有名人のサイン色紙がびっしりと貼られていて、どーも、隠れた名店っぽい扱いになってるみたいです。ま、僕が知らなかっただけで、全然隠れてないのかもしれませんが。

で、異様に入りにくい雰囲気を醸し出しているわけは、この建物が、もともとが病院だからですわ。小さな医院だったところを、そのまま鍋屋として使ってるらしいです。

病院の再利用が飲食店ってのも、あんまり聞かない話で、そのミスマッチが、異様に入りにくくしている原因ですわ。




ほいで、最後に行ったのが3、4年ほどまえで、それからこっち、じつは一度も行ってないのですが(だから写真もなにもない)、最近、店のまえを通ったら、「黒鍋」なるものがメニューに追加されてるじゃないですか!

暁


黒鍋ってなんですか、黒鍋って! しかも、白鍋赤鍋より200円高いし!

気になるじゃないですか。

また近いうちに行ってみることにします。




最近はあんまり行かなくなったのですが、堂山町は、やっぱ、おもろいですな。
今日も、女装したオッサンのおかまさんがセレブな日傘を差して歩いてはりました。バナナホールって、堂山がもともとそういう文化の土地柄だというのを知っていて、そういう名前になったんですよね、たしか。







北区神山町15-8
TEL:06-6312-8411
営業時間:17:00-27:00 不定休

大阪市の北区をグルグル巡るブログのためのmap


1/1PAGES
▲page top

pagetop
Copy Right(c)2009-2011 Joe's Garage inc. Asakaho Luis Ryuta All Rights Reserved.